SERVICE
アスベスト除去工事

アスベストとは
アスベスト(石綿)とは、天然の蛇紋岩や角閃(せん)石から取り出した直径0.02μmから0.2μmほどの極細繊維状の鉱物。このアスベストには色々種類がありますが、クリソタイル(白石綿)、アモサイト(茶石綿)、クロシドライト(青石綿)などが主に使われています。
性状の良さから1970年から1990年にかけて大量に輸入され、原材料として優れものである吸音性、断熱性、耐腐食性、耐薬品性に富み、 経済的に安価であることから建築建材などの原材料として多く使われています。
しかしその粉じんを吸引する事により重大な健康障害を引き起こす事が分かり、現在は使用が禁止されています。現在建築物や工作物を改修・解体する際には、使用されているアスベストを事前に取り除く事が義務付けられており、その方法も種々の法律により厳しく決められています。アスベストを取り除こうとする場合には、事前に保健所や労働基準監督署に施工計画を提出し、審査を受け、受理されないと行えません。
アスベスト除去をお考えのお客様、是非一度弊社までお気軽にご相談ください。
アスベスト除去作業手順



アスベスト調査・診断

アスベストの判断は専門家へ
アスベストは他人事ではなく生活に直結した身近な問題と捉えているからこそ、親身になった確実な診断・調査をさせていただいております。
どこにアスベストが使用されているかを明確にするため、図面と現場を徹底分析し安心できる処理プランを提示いたします。
アスベストの判断は専門家にお任せください。
アスベスト調査について
(特定・建築物石綿含有建材調査者による調査)
この建物アスベストがあるかもしれない??と不安になったお客様には 資格を持った調査者が建物全体の調査を徹底的に行います。
事前に図面や設計図書等で調査(第一次スクリーニング)、不明なも のについては現地調査(第二次スクリーニング)を行います。
現地にてアスベストが使用されている可能性がある部位の試料採取し 分析を行い、調査結果を書面にてご報告いたします。
調査内容 | 金額 |
---|---|
図面調査(第一次スクリーン) | ¥25,000 |
現地調査(第二次スクリーン) | ¥35,000 |
分析(※JIS A 1481-1 ISO22262-1 1検体当り) | ¥35,000 |
分析(※JIS A 1481-2 1検体当り) | ¥25,000 |
※JIS A1481-1 ISO22262-1⇒採取した建材を各層ごとに分析を行い、アスベストの有無、含有していた場合、含有率を調べられます。(定性・定量分析)外壁等に使用されている吹付塗材等どの層に含まれているか調べたい場合に適しております。
※JIS A1481-2⇒採取した建材の中にアスベストが含まれているか否かを調べられます。(定性分析)
アスベスト含有分析
もしかしたらここアスベストかもしれない?と思ったら弊社スタッフが 現地に伺い建材を採取し、分析を行います。
公共機関の建築から、 工場やマンション、更に個人住宅まで幅広く対応しております。
調査・分析費用は地域によっては地方自治体で補助金予算が設けられており、金銭的な負担が軽減された調査・分析も可能となります。
検査費用 | 速報結果 |
---|---|
25,000円 1検体
(JIS A 1481-2) |
中2日 |
35,000円 1検体
(JIS A 1481-1 ISO22262-1) |
報告書提出 中3日(標準) |
調査・分析費用は地域によっては地方自治体で補助金予算が設けられており、金銭的な負担が軽減された調査・分析も可能となります。
施工代金について

責任をもって質の高い工事を行います
協栄環境の施工は、診断・説明・見積から工事まで責任をもって協栄環境が行います。
直接施工なので中間マージンが発生しません。
管理が一元化されているので責任が明確です。
お見積もりはお気軽にお問い合わせ下さい。
工事代金について
処理面積
国土交通省発表(2008.4.25)
協栄環境の目安
アスベスト処理面積
300㎡以下の場合
¥20,000~
¥85,000
¥9,000~
¥20,000
アスベスト処理面積
300㎡~
1000㎡の場合
¥15,000~
¥45,000
¥6,300~
¥9,000
アスベスト処理面積
1000㎡以上の場合
¥10,000~
¥30,000
¥6,000~
処理面積 | 国土交通省発表(2008.4.25) | 協栄環境の目安 |
---|---|---|
アスベスト処理面積 300㎡以下の場合 |
¥20,000~ ¥85,000 |
¥9,000~ ¥20,000 |
アスベスト処理面積 300㎡~ 1000㎡の場合 |
¥15,000~ ¥45,000 |
¥6,300~ ¥9,000 |
アスベスト処理面積 1000㎡以上の場合 |
¥10,000~ ¥30,000 |
¥6,000~ |
※仮設足場については、単管・枠足場のみ別途費用が掛かります。
工事金額の変動について
(アスベストの厚さ・工区数による浮遊測定ポイント数の変更により費用が変動いたします)
- アスベストの種類と状態
- 建物の周辺・内部状態
- アスベストの厚み
1,000㎡当たりの産廃処分費用
アスベストの厚み | 10mm | 20mm | 30mm |
---|---|---|---|
アスベストの処分量 | 10㎡ | 20㎡ | 30㎡ |
処分費用 | ¥280,000 | ¥560,000 | ¥840,000 |
工区分け(分割)時のアスベスト浮遊測定費用
例)3階建ての建物
1階から3階まで全部をまとめて工事(1分割)を行うケースと、各階別(3分割)で工事を行うケースがあります。
例) | 想定ポイント数 | 想定金額 |
---|---|---|
1工区 | 16P | ¥160,000 |
2工区 | 24P | ¥240,000 |
3工区 | 32P | ¥320,000 |
※工区数の増減で工事価格が変動いたします。
※最小限で工事を行いますが、無理に工区を少なくすると様々な障害が生じ場合によってはアスベストが外部に漏れて工事がストップしてしまう恐れがあり、工事が長引くと役所や近隣住民への説明・健診の受診などマイナス面が発生します。
近年アスベスト工事での事故が増え、法律も年々変わってきています。
弊社はそれらを考慮し、その建物にあった安心安全なお見積りをご提案いたします。
ダイオキシン除去工事

ダイオキシンとは
一般に、ポリ塩化ジベンゾ-パラ-ジオキシン(PCDD)とポリ塩化ジベンゾフラン(PCDF)をまとめて「ダイオキシン類」といいます。
そのほかにダイオキシン類と同様の毒性を示す物質を「ダイオキシン類似化合物」と呼んでいます。
平成11年7月16日に公布されたダイオキシン類対策特別措置法においてはダイオキシン類にダイオキシン類化合物を含めて『ダイオキシン類』と定義されました。
ダイオキシン類は、廃棄物を燃やす時などに発生してしまいます。生ゴミ等をある一定の温度で焼却すると発生すると言われています。私たちの生活から出る産業廃棄物・生活ゴミなどを焼却している廃棄物焼却炉からの排出が全体の9割を占めています。ダイオキシンは発ガン性物質です。ダイオキシン類自体が遺伝子に作用して発ガンを引き起こすのではなく、ほかの発ガン物質による発ガン作用を促進する作用であるとされています。
ダイオキシン除去をお考えのお客様、是非一度弊社までお気軽にご相談ください。
ダイオキシン除染作業手順

ウォータージェット工事

ウォータージェット工事とは
ノズルから噴射された超高圧水の力により、コンクリートの結合を破壊するウォータージェット工法。
対象物に与えるひずみが少なく、マイクロクラックがほとんど発生しません。また、振動を低く抑えられるのも大きな特徴。環境に配慮した優れた工法として注目されています。
煙突内面アスベスト含有断熱材除去作業図
